ようちえん日記

七五三参り

大新田の杵築神社へ七五三参りに行きました。

年長・年中さんがペアになって手をつなぎ、
年少・満3歳児さんはお散歩ロープで歩きます。
お散歩の成果もあり、みんな上手に歩く事ができていました。


神社では、園長先生に参拝の作法を教わり、
神様にこれまでの成長の感謝を伝えました。



お天気にも恵まれ、良い七五三参りになりました。
これからも、すくすく大きくなあれ。

玉ねぎ苗を植えました

園の畑にて、玉ねぎ苗を植えました。
今日はお天気がよくぽかぽか。
畑までの道のりも楽しく、子ども達の会話が弾んでいました。

畑では1本ずつ丁寧に土をかけて、
みんなで「おおきくなあれ」とお祈りしました。



生長の様子をまた見に行こうね。
畑の周辺では、柿や金木犀を見つけ、秋を感じた時間になりました。

近見小学校さんよりお花をいただきました

近見小学校環境委員会のみなさんがご来園。
プランターに植えたビオラのお花を持って来てくださいました。

年長のみんなでお出迎えし、お礼を言いました。
もしかしたら、ツマグロヒョウモンの卵?幼虫?付きかもしれず…
虫好きの男の子は大喜びでした。

お花も虫も、大切に育てますね。
環境委員会の皆さん、ありがとうございました。

アンパンマンとハロウィン

今日はハロウィン。
幼稚園には、モンスターではなく……
何と!アンパンマン&バイキンマンが遊びに来てくれました!

あまりの大きさに驚いて泣いてしまう子も…

すぐに打ち解けて、キャンディーをもらったり一緒に写真をとったりしてもらいました。
アンパンマン&バイキンマン、ありがとう!

そして、一時預かり事業いちご組では
ハロウィンパーティ―を行いました。
自分達で作った衣装に身を包み、園内に隠れたモンスターを探しました。

盛沢山の楽しいハロウィンになりました。

避難訓練(風水害)を行いました

月1回の避難訓練。
今月は風水害の訓練です。
大型台風が来たため、安全なお遊戯室に一時避難、保護者の方のお迎えを待つという設定で行いました。



子ども達の移動だけではなく、
職員も持ち出し用品や備蓄食料の確認を行いました。


今日は実際に風も強く、慣れない非常階段を使っての避難に戸惑う子もいましたが…
防災意識が高まったように思います。

お家でも、防災について是非お話してみてくださいね。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 »

- CafeLog -