ようちえん日記

年長児・親子遠足

2024.03.01
年長児が親子遠足に行きました。

親子遠足は役員さんが計画・準備して下さいました。
全日が雨天だった為、行き先が変更となりましたが、
役員の皆様が用意してくださったゲーム等で
とても楽しい時間を過ごすことができました!

みんなで食べるお弁当、美味しかったね。

大好きなご家族やお友達と一緒に
幼稚園最後の行事を無事に終えることができました。

保護者の皆様、ご協力ありあとうございました。

園長の独り言(令和5年12月)

2023.11.24
月曜と金曜に子供達は正座をする。天と地の間に自らを置き、“姿勢を正す” 続いて “心を正す” と5分程の剣道の前に、皆んなで座して声を和する。
 天の気を己(おのれ)に通し、丹田(たんでん)で受け、地に送る。
 日本の“道文化”(茶道、華道、書道他、武道等)の基本の一つがその正座であろう。重心を地に据(す)え、心を大気に鎮(しず)め、自然を呼吸するのである。“以心伝心”という自然との会話でもある。世に出て未だ3才~5才だ、解らなくて良い、やっている私とて解っている訳では無い。“自分で呼吸しているのだ” と今、在(あ)る現在を慈(いつく)しめば良い。又、人(成人)として、時の流れに“正座した”、“呼吸した”と憶(おも)い出す一瞬が有れば、それも愉(たの)しい事ではないか。正面に座礼の後、児童は立って、竹刀(しない)を正眼(せいがん)に構(かま)え、上段から中段に10本を振り下ろし、“天の気” を縦に切り揃える。次の一本を気合いで束(たば)ね、束ねた大気を己に木霊(こだま)させ、次の10本は跳躍素振(ちょうやくすぶり)しながら11本目の気合で、気を天地に返すのである。

園長の独り言(令和5年10月)

2023.10.01
夏が去(ゆ)く。秋の気配を朝夕の風の涼しさに乗せ、たんぼの畦(あぜ)道を季節が通り抜けて行く。
 昨年切った楠(くす)の木が爆発する如くに、若葉を繁らせている。重なる濃さが園庭、西一角より雄叫(おたけ)ぶが如くに勢を見せている。園庭では運動会の練習で児等が吹き出る汗を左右に飛ばす。その走る姿に呼応するが如くに青葉が手を振っている。秋の興宴(きょうえん)である。
 又、食欲の秋でもある。食べて子は寝る。明日のエネルギーを造(つく)ってヤル‼ と言わん許りに寝る。個性も自立も一緒くたんに夜が造る、朝が鎮(しづ)まった子等を起こす。“おはよう‼”では無い、“ごはん‼だ”と子供の眼が母に訴える。自分の朝を鎮めて子等は家を出る。虎岳の一日が始まる。

園長の独り言(令和5年5月)

2023.04.29
令和5(2023)年5月
TVのコマーシャルで“おいしくなーれ”と言い乍ら、コーヒーを豆を煎(い)ってうまそうに喫(の)む一コマが有った。豆自体は左程甘くは無い、砂糖や蜂蜜で甘くなる。それを使わず、所謂(いわゆる)ブラックでは脳からの指令で舌が甘く感じさせられるのである。
 子供達とて同じである、出来ない事も“あなただから出来るの‼”との母の言葉に子等は酔う。“私は万能か‼”とまで意識も変える。“応(お)う,天下人(てんかびと)にまでも登ってやる‼”と淡い希望や夢にも自らを繋(つな)ぐ、“無敵の自分と今”が座して前を見ている。
 母の笑顔は如何(いか)なるビタミン剤にも勝る栄養源である、手を伸ばせば直ぐ届く所に在(あ)る。つい此の間の十月十日(とつきとおか)も母の胎内に青春時代を共に鼓動(こどう)した仲だ、笑い方まで似て来るのである。
 “念ずれば花開く”と愛媛の詩人も詩(うた)った、“そう成る”と言葉して、信じて、待つ……。と言う事なのだろう。子等の眼が爛(らん)と輝く春盛(さかり)である。

園長の独り言(令和4年12月)

2022.12.01
令和4(2022)年12月
朝晩、既に肌寒い。“何でも来い‼” と園庭では、子等の熱気が霜月の寒を蹴っ飛ばしている。朝の園庭は、その意味、穏やかじゃ無い。
 庭内に入ると2~3の子達が“よう来たネ‼”と言わんばかりに私を迎え、“ハイタッチを‼”と手を上げ乍ら近寄って来る。小さな手から“パン”と小さな弾(はじ)ける破裂音が出る。その日の子供の元気や性格の幾分かを感じさせる、至福の一瞬でもある。音の強弱やあとの残した顔の表情に微妙な反応を見せる。園児と私の、世間が知らぬ、2人だけの合言葉である。
 園児は言う 手の上げ下げも私主導、出した音の“制邪(せいじゃ)の剣で世の乱れた気を縦に整(ととの)え、達成感も征服感も私主導で大地に並べた‼“ と言わんばかりの顔である。
私も私主導で言うた。
“我が虎岳の若人(わこうど)よ、荒野を翔(か)けろい‼”…と心の中で。
園児の顔が紅(あか)く燃えている今日この頃である。

- CafeLog -